フィンランド語はフィン・ウゴル語族(ウラル語族)に属し、エストニア語やサーミ語(ラップ語とも呼ばれる)とも近縁です。フィンランドの2つの公用語(もう1つはスウェーデン語)のうちの1つであり、EUの公用語の1つでもあります。また、スウェーデンとエストニアでは、フィンランド語を話す少数民族が使用しています。フィンランドの人口の大半(90%以上)がフィンランド語を話し、残りはスウェーデン語やサーミ語を話します。全体では500万人強の人々がフィンランド語を話しています。
北欧言語条約の存在により、フィンランド語を話す市民は、他の北欧諸国の政府や公的機関と母国語で交流することができます。
親族は少ないが音素が多い言語
フィンランド語は、形態素の共有、文法の類似、基本的な語彙など、多くの面で他のウラル語族(例えばハンガリー語など)とも関係があります。ウラル語の起源は、現在でも完全には解明されていませんが、ウラル山脈周辺とヴォルガ川中流域の北方林で生まれたという説が最も広く受け入れられています。実際、フィンランド語などのウラル語族は、この地域の原語であると考えられている。
フィンランド語が公式に使用されるようになったのは、フィンランド民族主義運動の高まりの後、1863年になってからである。彼は聖書を翻訳するために、フィンランドの方言を総合的なシステムに統一する必要がありました。アグリコラは、フィンランド語の方言の統一を図ろうとしたが、音素の異なる記号を統一することができず、失敗に終わった(音素ごとに1文字ずつ対応させることが意図されていた)。その後、フィンランド語はこの統一により、標準語からいくつかの音素が失われた。
アルファベット
フィンランド語のアルファベットでは、「Å」はスウェーデン語のアルファベットから引き継がれたもので、フィンランド語では冗長であり、フィンランド・スウェーデン語の固有名詞を書くために残されているだけである。
a b c e f g h i j k l m n o p q r s t u v x y z å ä ö
a b c e f g h i j k l m n o p q r s t u v x y z å ä ö